施術者

土田 斉知

ツチタ ヒトシ

当院の鍼灸は経絡を整えた上で気になる箇所の施術に入ります。

当院ではまず、東洋医学的な五臓六腑の経絡の流れの歪みを調整してから気になる箇所の施術に入ります。そうする事で持ちが良くより効果を引き出す事が出来ます。尚、当院は初めての方や鍼灸が効くのはわかっているし興味があるけれど怖いなどの方達に鍼灸の面白さ、楽しさを知って貰える様に配慮しております。鍼灸は痛くなく気持ち良く副作用が無く効果の高い画期的な治療法です!きっと「思ってた鍼灸のイメージとは違いこんなに怖くなく楽になれるならもっと早く来ればよかった!」きっとそう思う事でしょう!鍼灸治療がワクワク出来、受けるのが楽しくなる様努めて居ります。気になる方はお気軽にご相談ください!

プロフィール

土田はり灸院開業年月日

2010年(平成22年)4月12日

院長

土田斉知(つちたひとし)宮城県仙台市出身

出身校

長谷柳絮医療福祉専門学校(2007年3月卒業)

生年月日

1976年(昭和51年)6月19日午前11時19分

血液型

O型+

経歴

2007年3月はり師、きゅう師国家試験免許取得

3月長谷柳絮医療福祉専門学校鍼灸科卒業
2007年~2011年の4年間東洋はり医学会所属。経絡治療の基礎を徹底的に学ぶ
2010年4月12日~現在
土田はり灸院開院現在に至る
2015年4月~現在 日本刺絡学会所属
2016年4月~現在 日本刺絡学会認定鍼灸師
2025年4月~現在 日本伝統鍼灸学会所属
2023年10月~現在
一般社団法人 鍼灸マッサージ師会(東京都渋谷区代々木)事務局長
2024年10月~現在 NPO法人東洋医療を考える会(同渋谷区代々木)事務局長

受賞

2016年9月 一般社団法人日本医療ホスピタリティ協会主催 ホスピタリティを軸とする患者満足度の高い鍼灸師として、アワード仙台市鍼灸院部門最優秀賞受賞

土田はり灸院
ロゴマークの由来

双葉のロゴマークは土田はり灸院の登録商標です。
登録第5680999号
①双葉には出会いの意味合いがあります。当院と皆様の出会いが良き出会いとなります様にとの意味が込められて居ります。
②双葉には成長の意味があります。当院は成長を続けます。そして優しさ、若さ、健康、清潔の願いも込められて居ります。
③双葉には希望の意味があります。皆様方においても当院においても希望溢れる未来となる事を願っております。そして皆様方の一日でも早い回復を当院では願って居ります。

STAFF

スタッフ一覧

PAGE TOP